地球的課題の実験村

実験村「野山の学校」
04年度

両総の水源地を見て・知って・
手直しして・守る、4つのお話


第1話
北総里山発見伝
04年8月21日(土、夏休み)

 「成田国際空港」周辺に残る水源林の里山を巡り、その歴史を学び、課題をつかむ

コース:
実験村“夕立の森”−辺田大六天社・鎮守の森−加茂・子安稲荷の巨木−住母家・白山神社林−中郷・鹿島様の森、中谷津・明治開拓の碑−横堀・空港の中の谷津田、東峰・入会林と神社林−駒井野・集落移転後の山−三里塚・御料牧場記念館−飯櫃城跡−木の根ペンションで「絵日記」作成

…夏休みの宿題に転用可


第2話
竹取物語
04年11月3日(水、文化の日)

第1話で見た里山林で竹取りをします。伐った竹は第3話の炭焼きへ。房総1万年の歴史を振り返る「社会科」授業と、「竹の紙漉き講座」も。講師は長野・下條村の林健一さん。

…あなたの「かぐや姫」「竹取の翁」を見つけましょう


第3話
炭焼長者伝説
05年1月8日・9日(土・日)

 第2話で伐った竹を焼く“炭焼き体験実習”と房総の製鉄と森林についての「社会科」授業
 講師:我孫子市在住・柴田弘武さん

…高度経済成長期の前まで村のエネルギー源だった木炭は、古代のハイテク産業・鍛冶屋さんを支えていた!


弘法清水伝説
05年3月20日(日、春分の日)

 第3話でつくった竹炭を里山周辺の小川に敷きつめ、河川の浄化を図るとともに、辺田集落に残る井戸の先祖“横突き井戸”を見せていただきます
 案内:三ノ宮さん、龍崎さん

 そして最後に、里山の役割とそれを守っていくことの大事さについて学び、“卒論”の作文を書いていただきます
 講師:霞ヶ浦・北浦の浄化に取り組むNPO法人アサザ基金の飯島博代表理事




●入学資格
小学生以上なら何歳の方でも
 *小学生は保護者同伴のこと
●募集人数
4話通し参加は限定10名(〆切・7月末)、
各話参加は限定20名(〆切・実施日の1週間前まで)
…いずれも先着順でご容赦下さい。
●授業料
1話3千円(保護者同伴の小学生は親御さんと2人で4千円)、
4話通しで参加される方は合計1万円
(保護者同伴の小学生は親御さんと2人で1万3千円)
●修了証
1話修了するごとに実験村の村通貨「ノラ」500ノラを進呈
(実験村のお祭りや諸行事の参加費に使用でき、竹炭などとも交換できます)
●お問い合せ・お申し込み方法

実験村事務局・善方(名前です、「ぜんぽう」と読みます)まで下記のいずれかの方法でご連絡下さい
(実験村にお知り合いがいらっしゃる方は、その方に直接お申し込みいただいても、けっこうです)。
TEL:0480−58−3779
FAX:0480−59−1409
Eメール:ZUC01402@nifty.ne.jp
●集合場所

「東成田」駅または「芝山千代田」駅 10時00分

京成上野

京成成田

東成田

芝山
千代田
8:35

9:44

9:50

9:55

9:58
●雨天時
よほどの荒天でない限り決行いたします。
もし延期する場合は、前日夜ないし当日朝にご連絡を差し上げます。
延期は原則として翌週の土曜ないし日曜日になります。
●7つ道具
@
山仕事などの作業の際にはヘルメットを実験村で用意し、着用していただきます(安全を期しますが、万一に備えて、授業料の中から保険を掛けます)
A
服装は、動きやすく汚れてもよいものをご着用下さい
B
軍手は各自ご用意下さい
C
昼食、水筒なども各自ご用意下さい(時によって汁物鍋をご用意することもあります)
D
筆記具も各自ご用意下さい
E
好奇心と
F
自立心も
各自ご用意(?)下さい。


◆主催:地球的課題の実験村
<共同代表・柳川秀夫(芝山町)・大野和興(秩父市)>


 TOPへ