2000年を間近にむかえたある日、お客様へ納入するソフトをテストしていると『2月29日が入力できない!』という叫び。どうしてだ、どうしてだと調査でてんてこ舞い、事務所は大騒ぎになりました。
西暦2000年は閏年で、2月は29日まであります。『あたりまえではないか、4で割れる年だから』とおっしゃる方もいらっしゃいましょう。ところが、100で割れる年は閏年ではないのです。1900年も2100年も2月は28日しかありません。ところが、100で割れる年でも400で割れる年は閏年にもどすということなのです。したがって100で割れ400でも割れる2000年は閏年なのです。天下分け目の関ケ原の合戦(1600年)以来の閏年なのです。
『00年』と言ったときに、1900年か2000年か判断できないことからおこる問題が2000年問題です。第2報と第3報でお報せしたように、ウィンドウズのアプリケーションソフトではそれぞれいろいろな問題を起こします。当社が開発に使用しているデータベースソフトであるマイクロソフト・アクセスのバージョン2.0では、年2桁に対して無条件に1900年を割り当てます。そこで、アクセスが1900年にしたものを、2000年にスリ替えるようにプログラムを付け加えたのです。ところが、2月29日だけはダメなのです。1900年は閏年ではありませんから2月29日という日は無いので、アクセスが日付として認めないのです。アクセスのバージョン2.0で製作したソフトを納めているお客様には、2月29日だけは2000年2月29日と、年から入力していただくようにお願いしました。あいすみません。
それもこれも地球が太陽を一周するのに、365日ちょうどではなく、5時間48分42秒ほど余分にかかるからです。と、バグを宇宙のせいにしてはいけませんね。
ところで、閏年を定めたのは今から2000年以上前(紀元前46年頃)、かのユリウス・シーザーです。旧太陽暦、ユリウス暦です。7月のJulyの語源はラテン語のJuliusで、彼の誕生月だそうです。彼はその名を暦に残したのです。彼を真似た皇帝がいて(8月 August)、そのあおりで7番目の月(Septmber)は9月、8番目の月(October)が10月になったとか。
さて、その後、何度か改定があって1582年、ローマ教皇グレゴリオ13世が、100年ごとに閏年を外し、400年ごとに閏年にもどす暦を定めたそうです。これが現在使用している太陽暦だそうです。
ちょうどこのころコペルニクスが地動説をとなえ、ガリレオがそれを支持して宗教裁判で有罪となり「それでも地球は回っている」と言ったころです。ということは、グレゴリオ暦は天動説にもとづいて計算した結果なのです。天動説とは言え、緻密な天体観測と精密な計算をしていたのですね。